ローダウン ~サス交換
|
 |
 |
ジャッキアップ、馬をかませて
|
ショックを止めているネジを外す
|
 |
 |
アームの下にジャッキを掛けておく。ショックの上
側を外したら、ジャッキを下げていってスプリング
を外す。 |
ローダウンサスに取り替えて、外した時と逆の順序で
組んでいく。
|
|
|
 |
 |
サス、交換終了 |
左:ノーマルサス 右:ローダウンサス |
|
|
 |
← フロントを下げる為の、トーションバー。
このネジを緩めていく。今回は、ネジを
12回転緩めた。
トーションバーの位置 |
|
|
 |
 |
下げる前のフロント
|
下げた後
|
 |
 |
下げる前のリヤ
|
下げた後
|
|
|
rw2 |
ローダウン パートⅡ(Σβ180サス)
|
 |
懲りずにまた手に入れたサス(右) |
 |
上のサスを入れたところ前回と同じ位の
ダウン量。やはり下がりすぎなので最後
の手段で、不安はあるが「スプリング・ア
ジャストキット」を使うことにした。
その結果車高はバッチリに!(ダウン量、
3.5~4cmに) |
 |
|
|
|
|
|
ノーマル |
1回目のローダウン |
Σβ180サスにアジャスタブル
キットを使ったローダウン |
 |
 |
 |
|
|
 |
下げる前
ノーマル状態 |
 |
1回目の
ローダウン後
|
|
|
 |
2回目のローダウン
(Σβ180サスにアジャスタ
ブルキット使用) |
|
|
 |
3回目のローダウン
(ワゴン用ノーマルサス)
’03年1月17日現在 |
|
|
|
※ 現在は、上記の状態ではありません。
|
’03年1月17日、ワゴン用ノーマルサス組み込みのレポはココから
|